乳幼児救急講座 平成30年8月25日(土) お子さんといる時、ドキッ!としたことがありませんか。 乳幼児のAEDや人工呼吸、誤飲やけがについて教えていただきました。 心臓マッサージは1分間に100~120回。「水戸黄門」や「アンパンマンマーチ」にあわせるとしやすいそうです。心肺蘇生法の手順を教えてくれるアプリもあるそうす。 土曜日開催にしたこともあって、ご夫婦での参加も多数ありました。昨年に引き続きとおっしゃる方もいらして、質問もたくさんされていました。
お子さんと一緒バランスボールエクササイズ(平成30年5月18日) 大きなバランスボールを使って、エクササイズ! お子さんは真ん中に集まって遊んだり、お母さんの負荷となって一緒に弾んだりしました。 バランスボールに背筋をのばしてしっかり座るのは結構大変。日頃使わない筋肉を使い、さわやかな汗を流していただきました。
おやこリトミック(平成30年5月29日) 見て・聴いて・感じた事を、体を使って表現する「おやこリトミック」。 1歳6か月~3歳、6か月~1歳5か月の2回に分けて実施しました。ピアノに合わせて体を動かし、楽しいパネルシアターや手作りもあり、親子で楽しい時間を過ごしました。
歯と食育のはなし(平成30年5月23日) 誰もが心配で不安に思う事の多い子どもの食と虫歯。食べない、食べ過ぎる、歯磨きを嫌が、るなどなど。 歯科衛生士さんや、栄養士さんに来ていただき、疑問を解決しました。 歯のお話では、唾を取って歯の状態を検査するRDテストをしていただき、みなさんドキドキで検査結果を確認しておられました。 口にすることの多い飲み物の砂糖の量や、バランスゴマを使ったお話があり、終了後には個人的に質問をされている方も多くおられました。
マタニティ講座 平成30年6月30日(金) 初めての出産には喜びと共に不安も大きくなります。そんな不安が少しでも和らぐように、マタニティ講座を開催しました。 普段聴く機会の少ないヴァイオリンとピアノの生演奏。胎教にも最高です! 赤ちゃん人形を使って、抱っこの仕方やオムツ交換、衣服の脱ぎ着などを助産師さんに教えていただき、先輩赤ちゃん・ママとの話やふれあい、子育て広場スキップの紹介で産後のイメージがしやすくなりました。 お父さんの妊婦体験では、8キロ程度の妊婦体験具を装着をしてもらい、妊婦さんの苦労をわかっていただきました。